


当院では下記の保険・補償がお使いになれます。
国民健康保険、社会保険、組合保険、共済保険、退職者保険、後期高齢者医療保険等の公的保険がお使いになれます。(※保険者から、負傷の原因、通院日数、治療の内容、その他について照会されることがございます。)
管轄省庁の指導により、ご不明なことや記憶に自信がないなどの時は、当院にご連絡、相談の上、ご回答頂きますようようお願いします。(※現在問題視されている、「民間委託会社」からの照会があることがございます。)
保険者からの照会も同様ですが、照会内容に対して「回答するか、しないか」は個人情報の危機管理上、患者さんの「権利」として慎重に判断されるべきであって、強制的に回答するものではありません。
労働者が業務上で負傷した際に適用となる補償です。
労働者災害補償保険法により、労働者の業務上での負傷に対して補償を行なう制度です。
職場や通勤上で発生した負傷は「労災保険指定医療機関」と同様の取扱いをしています。
仕事中の負傷であるにも関わらず、事業主(会社)が労災保険での受診を拒み、健康保険での受診を従業員(患者さん)に強要したりすることは、会社の「労災かくし」として事業主が厚生労働省より厳しく罰せられます。
仕事中や通勤中での負傷は労災治療の申請をされますことを希望します。
自己負担がなく、負傷の程度によっては「休業補償」などの補償が安心のもと受けられます。
申請は簡単です。当院は、丁寧にご相談に応じさせていただきます。
交通事故によるケガや障害に対しての治療に適用となる補償です。
傷害・災害保険などの任意保険。
交通事故による負傷と、それに伴う障害〈リハビリ〉の治療を取扱っています。
交通事故の場合は自賠責保険適用となり窓口負担はありません。また、病院に通いながら接骨院での治療を受けることも可能です。保険会社との連絡などはこちらでも代行しますのでお気軽にご相談ください。
詳しくは、交通事故の治療をご覧下さい。
生活保護、母子家庭等医療、福祉医療(心身障害者医療助成等)
こちらも窓口でのお支払いはございません。(ただし自治体によって異なります)
その他ご不明な点がありましたら遠慮なくご質問ください。